2019-02-12 旅行の後片付けを魔法のように楽にするには、洗濯を簡単にするのが一番 生活 生活-家事 読者になる 旅行が大好きです。 かつてオーストラリアへ1か月旅した時、機内持ち込み用スーツケース1つで冬服から夏服まで持って行ったコトがある程、荷物をコンパクトにまとめる達人?でした。 でした。 えぇ、過去形です。 今や旅行には、モノスゴイ量の荷物を持って出かけています。 それは 子供がいるから! 特に息子。 息子が幼稚園の頃は扁桃炎で毎月40度の熱を出していた程、とにかく扁桃腺が弱い。すぐに喉風邪をひくんです。 3年生の今では幸い扁桃炎はほとんどなく、ちょっとした風邪程度にまでなって来ました。 でも、ちょっと風邪をひきはじめると直ぐに喉にくる。 喉の調子が悪い=扁桃炎 と言う恐怖体験?が私の頭の中にはすり込まれており、ついつい敏感に反応してしまいます。 なので旅行に行く時は、息子が寒くないか、息子が暑くないか?と色々考えてしまって必要以上に持っていく服が多くなってしまうんです。 長袖の肌着持ってく?でも普段は半そでやしな。じゃあ、いっそタンクトップにしてその上から寒かったら長袖のTシャツ着せる? なんて言う風に、肌着一枚でさえ迷う、迷う。 その上定期的に通っている皮膚科から処方される薬を持って行ったりするので、私の旅の荷造りは完全に息子中心。 娘は・・・かなり頑丈なのであまり考慮してません(笑)。 と言うコトで、とにかく今や、旅行から帰ると大量の洗濯物が出来上がってしまいます。 えぇ、好きですよ。旅行。間違いなく大好きです。 でも、大量の後片付けがツライッ! 先日、滋賀県のびわ湖バレイで雪遊びするため1泊旅行に出かけたのですが、スゴイ量の洗濯物になりました。 旅行後の大量の洗濯物にウンザリ 普通の1泊の服プラス、雪遊び時の肌着や着替え、帽子や手袋、ネックウォーマー、帰宅後に子供達の学校の制服も洗うコトになり、恐ろしいコトになっていました。 しかも、冬なので天気は曇り。普通なら洗って干しても乾きません。 例年なら心が折れそうな状況でしたが、昨年思い切ってドラム式洗濯乾燥機を買ったので、 すんごく洗濯が楽でした えぇ、劇的に。 もちろん、全てを洗濯機で洗ったり、乾かしたりは出来ません。 セーターや、ワイヤーの入ってるネックウォーマーなど一部は手洗いしたり、外干ししたりしました。 でも、大半はポイッと洗濯機に放り込むだけで乾かしてくれる! 大量の洗濯物も2回まわして完了!! コレ、もう凄いですよ。本当。絶対に手放せません。 私は元々部屋干ししたくない人なので、少量の洗濯物ならともかく、大量の洗濯物が出た場合はコインランドリーへ持ち込んでいました。 でも、その必要すらいりません。 使ってみて3か月弱ですが、この高い買い物に「買って良かった」以外思ったコトない。それくらい便利です。 もし家事が大変で、差し迫って今すぐ使わない貯金があるなら、貯金するよりドラム式を買った方が良い、と心の底から思っています。 洗濯機が壊れた!生まれて初めてドラム式洗濯乾燥機を買ってみた 徹底比較!日立ビッグドラム洗濯機を1か月使ってみて全自動洗濯機と比べてみた これまでは旅行後の大量の洗濯物にウンザリしていましたが、ドラム式洗濯機のおかげでストレスフリーになりました。 もちろん、日々の洗濯も楽チンです♪ 「出来るなら、楽して悪い、コトなどない(5、7、5)」 ドラム式のおかげで、旅行が終わった後まで楽しく過ごせました。 推して、推して、推しまくりたくなる程便利で、私にとっては今や愛しい家電です。 ゆうゆうでした。 « 子どもと一緒に過ごす時間はアッと言う間… オーストラリアへの薬の持ち込みと申請方… »