明日は娘の小学校入学式です。
息子の時よりも随分のんびりした入学準備でしたが8割ほど準備が終わりました。後2割は入学してしまってからでも大丈夫なハズなのでゆっくりします。
家の中ではずいぶん強気だけど、外では大人しい内弁慶の娘。
完璧主義者なのか、間違えることや知らないことを恥ずかしいと思うのか「絶対に出来ること」や「分かっていること」以外はやろうとなかなかしません。
私も娘の性格を良く分かっているので
と言ってみたり
と言ったりし、なるべく間違ったり知らないことがマイナスイメージにならないように声かけをしています。
しているけどやはりなかなか娘の考えは変わらないわけで・・・悩む。
とキリがないので
と最後は先生のせいにしてます(笑)
幼稚園とは違う、別の世界へ足を踏み入れることに対する期待と不安。
お兄ちゃんや幼稚園、近所のお友達もいるけど、お勉強は出来るかな?先生は怖くないかな?どんな事をするんやろう?
6歳の娘の小さな頭の中は、色んな事でいっぱいです。この3日間、大好きな外遊びもせず、ずっと私と家の中でホイップる等をして遊んでいました。
そう言えば、昔は私も入学前は期待と不安でドキドキしていました。学校もそうですが会社もそうですよね。
新しい環境を迎える期待と不安は大人になっても同じもの。私なんて、入社式に向かう電車の中で緊張のあまり貧血で倒れてしまいました。(何とか式には間に合ったけど)
いつもと違う娘の様子を見て、思っていた以上にデリケートなんだなぁ、と言うことを発見。
6年間、誰より一緒にいても知らなかった一面があることを今回知りました。
そして、思っている以上に子供は子供ではないんだな、と。
上手く言えませんが「子供」と言うより「大人への成長過程」と言った感じでしょうか。当たり前ですが、子供はある日突然大人になる訳でなく、毎日少しずつ大人に近づいているんですね。
入学式が終わったら、娘はきっとホッとして、随分リラックスするんじゃないかと思います。
私もドキドキしていますが、彼女にとって楽しい小学校生活が始まることを心から願っています。そして、何か彼女が不安に感じた時や困った時に、いつでもより添える母親でありたいなぁ、とあらためて思いました。
同じように、入園式や入学式を迎えるお子様をお持ちの方々へ。
お子様が、毎日楽しく通えるような素敵な生活が始まりますように!
ゆうゆうでした。