遊び場英国フェア紅茶イギリス 阪急英国フェア2023へ行ってきた!今年は紅茶を巡る旅がテーマ 大阪阪急梅田店の「英国フェア2023年」へ行ってきました~! 今年のテーマは「紅茶を巡る旅」。 NO TEA, NO LIFEの私にとっては大喜びの企画です。 ... 2023年10月11日
遊び場ミュージアム 大阪府立弥生文化博物館で卑弥呼になろう!アクセスや入館料などご紹介 大阪府立弥生文化博物館へ行ってきました。 この博物館、規模は小さいんですが弥生時代専門の博物館で、2000年以上前の本物の土器にもさわることができるんですよ! ... 2023年7月7日
遊び場手芸 貴和製作所リンクス梅田店へのアクセスは?広さや品ぞろえもご紹介! アクセサリーパーツの専門店、貴和製作所の梅田店へ行ってきました~!貴和さんは、ハンドメイドを愛する人なら知らない人はいないお店。今回実店舗であるヨドバシカメラの... 2023年3月31日
遊び場 近大キャンパスへ行ってきた!アクセスやキャンパス内をご紹介 今大人気の近畿大学本部の東大阪キャンパスへ行ってきました~。 とにかく大学がお洒落で、勢いがあり「こりゃあ全国大学人気ランキング2位になるわな」と思いました。 ... 2023年3月19日
遊び場ミュージアム 包丁ミュージアム堺伝匠館(堺伝統産業会館)が無料なのにスゴかった! 刃物の街、堺の堺伝匠館へ行ってきました!2022年の3月にリニューアルオープンしたこの伝匠館、規模は小さいんですが充実しています。しかも入館料は無料!オシャレな... 2023年3月17日
遊び場ショッピングモール 「ららぽーと堺」と「ららぽーと和泉」はなにが違う?店舗や駐車場などご紹介 2022年11月8日にオープンした「ららぽーと堺」へ行ってきました。 同じ南大阪に「ららぽーと和泉」があり、私もちょくちょく行くんですが、2店舗の違いが結構あっ... 2023年1月25日
遊び場ミュージアム ミュシャの美術館「堺ミュシャ館」はミュシャファンなら絶対行くべし! ミュシャの作品が常設されているミュージアム「堺アルフォンス・ミュシャ館」へ行ってきました。 あまり知られていませんが、なんと約500点ものミュシャのコレクション... 2022年12月18日
遊び場図書館 【こども本の森 中之島】対象年齢や予約は?見どころや魅力をご紹介 大阪中之島にある「こども本の森 中之島」図書館へ行ってきました。 ずっと行きたかった図書館。 今日は、図書館の対象年齢や予約、図書館の見どころ等をご紹介しますね... 2022年12月11日
遊び場英国フェア紅茶イギリス 阪急英国フェア2022へ行ってきた!今年はロイヤルコレクションが大人気 阪急梅田店で毎年開催される「英国フェア2022年」へ行ってきました~! 今年のテーマは「大人がときめく、マナーの国」です。 タイトルからしてドキドキ。 どんな様... 2022年10月12日
遊び場水族館 夜の海遊館は昼と違う?動物や魚たちは?雰囲気や印象などの感想 海遊館にいる動物や魚の夜の様子が知りたくて、夕方から閉館近くまで子どもたちと海遊館に滞在しました。 「室内で飼育されているのでそれほど変化はないかなぁ?」と思っ... 2022年8月21日
遊び場 大阪でブルーベリー狩り!無農薬のブルーベリーが食べ放題 ブルーベリー狩りへ行ってきました。 場所は大阪和泉市にある「いずみふれあい農の里」。 無農薬のブルーベリーを鬼のように食べてきました。 甘~いブルーベリーが鈴な... 2022年8月17日
遊び場 大阪で流しそうめん!「いずみふれあい農の里」で竹の器づくりもできるよ 南大阪で流しそうめんを楽しんできました~!場所は和泉市にある「いずみふれあいの里」。 ここでは本物の竹を自分たちで切って作った器やお箸でそうめんが食べれるんです... 2022年8月16日
遊び場ホテル宿泊、謎解き、大阪市 ホテルで謎解きに挑戦!三井ガーデンホテル大阪プレミアで探偵になる 「三井ガーデンホテル大阪プレミア」で開催中の「本と歩く謎解きの夜」に息子が参加してきました~。 こちら、1冊の本を手に宿泊するホテル内に隠された謎を解くゲームで... 2022年8月10日
遊び場浜寺公園 浜寺公園プールがリニューアル!2023年の営業期間や流れるプールの様子などご紹介 浜寺公園のプールが2022年にリニューアルしました! 「流れるプール」やトランポリンのようにピョンピョン飛びはねることのできる「バブルヒル」などあり、楽しさパワ... 2022年7月20日
遊び場観光 堺のえべっさん菅原神社には商売だけでなく学問や医薬の神様もいる! 堺の「えべっさん」菅原神社へ行ってきました。 堺は商売をしている人が多い街なので、堺戎にはたくさんの人が訪れます。 ほかにも天神様や薬祖神をまつっており、それぞ... 2022年1月29日