生活収納 ピンでとめるコート掛けを玄関に!家に帰ったらしばらく吊るして収納 ピンでとめれるフックを玄関につけました。耐荷重も6キロありコートもかけることができます。ピンでとめるので壁へのダメージも少なく、アウターの一時置きにピッタリなシ... 2022年12月14日
生活 3分でもう1品!もやしのナムルのレシピがあれば副菜がすぐできる 3分でできる簡単もやしのナムルレシピです。炒め物などが多いもやしですが、ナムルにしても美味しいですよ! とにかく簡単、早いで作りやすいです。... 2022年11月16日
生活 おしゃれな健康サンダルで気分をあげる!健康グッズも可愛いものがイイ おしゃれな健康サンダルを買いました。 おじちゃんやおばちゃんが履くようなものでなく、と~っても可愛い健康サンダルが欲しくて見つけました。 リボンがついていて、普... 2022年10月25日
生活掃除 「流せるトイレブラシ」でトイレ掃除のストレスをなくす仕組みを作る トイレ掃除を「流せるトイレブラシ」に変えました。 ブラシ部分を使い捨てるので「もったいない」と思っていましたが、かれこれ1年ちかく気になっていたので思い切って買... 2022年9月23日
生活手芸 ブラの肩ひもが服から見える対策!絶対に見えなくなる方法 新しく買った襟口の大きな服からブラの肩ひもがのぞいて困っていました。 1番簡単で、確実に解決する方法は、ブラ紐をTシャツに固定する方法。手芸屋さんで売っているの... 2022年9月19日
生活 母の入院と認知症の進行・なにが家族にとってベストなのか悩む 母が入院しました。 幸い1か月ほどで退院できるのですが、コロナ禍で面会謝絶の状態が続いているせいか、認知症がすすんでいます。 まだ入院してから1週間ほどなのに、... 2022年9月13日
生活収納 お米の収納どうしてる?5キロのお米を袋ごと入れられる容器が便利 tower(タワー)の米びつを買いました。5キロの袋ごと入るので、容器に移し替えることなく使えて便利です。 フタはパッキン付きなので、虫の侵入も安心!... 2022年8月4日
生活防災 地震対策してる?冷蔵庫の転倒防止におすすめ「不動王」の取りつけ方 冷蔵庫を買いかえました。 一番にやったのは掃除と地震時の転倒防止対策。 前の冷蔵庫も不二ラテックスの「不動王」を取りつけてたので今回も同じく不動王を購入しました... 2022年7月26日
生活 猫好きにはたまらない猫グッズのお店!大阪「ユーアーツ」でハイテンション 大阪なんばの画材屋さん「ユーアーツ」へ行ってきました。 訪問の目的は和紙だったんですが、店内は猫グッズだらけでビックリ~! 「猫好きにはタマラン!」と、1人悶絶... 2022年7月4日
生活掃除 ビニール袋にドボン!レンジフードのファン掃除を重曹で簡単にする方法 レンジフードのファン(換気扇)を掃除しました。 できるだけ簡単にしたいため、普段からファンが汚れないように気を付けています。 ファンを外して付けるって、けっこう... 2022年6月27日
生活DIY手芸 ソファのへたりの直し方!自分で簡単に修理する方法 6年前に買ったリビングのソファのクッションがすっかりへたれてしまいました。 業者さんに頼むと高そうだし、時間もかかるため、自分で直してみました。 意外と簡単に直... 2022年6月20日
生活 父の日のプレゼント!今までで一番喜ばれたのは日よけつき帽子 今まで何十回と贈ってきた父の日のプレゼント。 一番喜んでくれたのは、アシックスの日よけつきの帽子でした。 日差しから首元も守ってくれるキャップなんですが、畑仕事... 2022年6月16日
生活 使った油どうしてる?オイルポットを処分して使いきるメリット わが家にはオイルポットがありません。 スペースを確保するのがストレスで、ずっと昔に処分してしまいました。 それでも全く困らず。 私が「オイルポットを処分してよか... 2022年6月8日
生活DIY収納 カラーボックスをリメイク!簡単にスリムにする方法 自宅にあるカラーボックスをリメイクして、スリムサイズにしました。 これがとっても簡単で、上手にできたのでご紹介します。 ノコとダボだけは必要なので、なければ用意... 2022年5月24日
生活 赤エンドウと緑エンドウってどう違うの?大きさや味・栄養の違いって? 家庭菜園をやっている父からエンドウ豆が送られていました。 普通の緑のエンドウも一緒にガサッとやってきたので、赤エンドウと緑エンドウをくらべてみました。 大きさや... 2022年5月12日