3年前から夏休みだけ短期スイミングに行かせています。
本当は習い事として毎週行かせたいけど、お兄ちゃんはアトピーに近い超乾燥肌。掛かりつけの先生から習い事としてのスイミングは禁止されています。
でも、夏は一番肌の状態が良いので数日だけ参加出来る夏季短期スイミングへ。
息子は水の中に潜るのが大好き!一方、娘は顔に水が掛かるのが大嫌い!
なので、一昨年、去年は泣きながら行く日もありました。
そんな娘も一年生になったからか、今年はさほど嫌がらず。きっと、クラス分けでお兄ちゃんと同じになったからかも。
2つ年下だけど、普段からやたらとライバル意識の強い娘。お兄ちゃんに負けじと頑張っていました。
一生懸命、足をバタつかせながら泳いでいる姿を見ると、親として、思わず泣けてきちゃいます。
スイミングが終わると、子供達のお楽しみタイム。ジュースを飲みながら家まで帰るのが毎年の我が家の定番。
最終日には夫もやって来てくれ、4人でスイミング教室が入っている施設で「マリオカート」をして帰りました。
普段全くゲームをしない夫と私ですが、子供達と対戦し、大盛り上がり。夫のおかげで楽しい最終日となりました。
毎年、夏休み期間中には例え数日だけでもスイミングに通わせたいと思っています。
泳げた方が楽しいし、それ以上に泳げることは、自分の身を守る事にもなるから。
だから、少しでも泳げるようになって欲しい。
正直、4、5日通わせただけで上手に泳げるようになるとは思ってません。
でも「短期間なら意味がない」とも思わない。
私は子供の頃、泳ぐのが苦手で体育のスイミングの授業が苦痛でした。なので、未だに泳ぎは平泳ぎオンリーだし、マリンスポーツは何一つ出来ません。
泳ぎが得意なら、もっと色んな事を楽しめるのになぁ、と良く思います。
ちょっとしたコツが分かったり、全く出来なかった事がほんの少しでも出来るようになるのなら、それはきっと、子供達にとっては物凄く大きな力になる。
そう信じて通わせています。
「泳ぐって楽しいな!」
短期間のスイミング教室が、そう思うきっかけになってくれると嬉しいです。
ゆうゆうでした。