銭天堂の本

不思議なお菓子を売っている『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』が大人気ですよね。

本だけでなく、テレビや映画にもなっており、図書館でもいつも貸し出し中です。

「なんでこんなに人気があるの?」と思って読んでみたら、なるほど、納得。

子どもだけでなく大人も楽しめるお話で、話の内容がドキドキするようなストーリーになっています。

今日は、大人気の『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』の魅力をご紹介しますね!

 

スポンサーリンク

10秒で説明「銭天堂」

困っている人や、悩んでいる人の前にだけあらわれる不思議な駄菓子屋「銭天堂」。
お菓子の食べ方によって、幸せにも不幸にもなる。

 

対象年齢

対象学年中学年から
出てくる字全て
1ページの文字数400字前後

 

中学年以上を対象にした本です。

1冊に短い読み切りの話が6つほど入っています。

イラストは1話につき2ページ。3年生には少し字が多めの本ですが、文字は大きめなので読みやすいです。

 

スポンサーリンク

「銭天堂」ってどんなお店?

困っている人や、悩んでいる人の前にだけあらわれる駄菓子屋さんです。

お店の主人は女性の紅子(べにこ)さん。

銭天堂の女主人の紅子さん

銭天堂の女主人の紅子さん

 

大きなお相撲さんくらいの巨体に古銭柄の赤紫の着て、真っ赤な口紅に白髪にガラス玉のかんざしを沢山さしている女主人です。

若くもないけど、おばあさんでもない。

上品な物腰で「~でござんす」と語尾につけて話すのが特徴です。

 

どうして硬貨の製造年が決まってるの?

駄菓子は1円から500円とかなり値段にバラツキがありますが、支払う硬貨は必ず製造年が決まっています。

「昭和47年の50円」、「平成5年の10円」など紅子が指定した硬貨を持っていないと店までたどり着くことができません。

この硬貨の製造年にどんな意味があるのか?

なんと、紅子が毎朝ガラガラをまわして決めているんです。

銭天堂にあるガラガラ

銭天堂にあるガラガラ

 

ガラガラに出た年の硬貨を持っている人が「幸運なお客様」。

紅子の銭天堂には幸運なお客様しか訪れることができなくなっているんですね。

 

駄菓子を売ったお金はどうなる?

お金は小びんに入れられお店で保管されていますが、しばらくすると別のものにかわります。

お菓子を買ってくれた人がうまくお菓子を使うと金色の招き猫になり、悪いつかい方をすると真っ黒な不幸虫になります。

不幸虫は逃がしますが、招き猫は銭天堂でお菓子を作ったり、箱につめたりする大切な働き手になるんですよ。

招き猫が作っているお菓子だなんて、縁起がいいですよね~

 

銭天堂の魅力

銭天堂のお話はとってもレトロで、妖しげな雰囲気がただよっています。

駄菓子が楽しすぎる!

とにかくどの駄菓子も「欲しい!」と思うようなものばかり。

銭天堂の美味しそうな駄菓子

銭天堂の美味しそうな駄菓子

 

駄菓子だけじゃなく、ちょっとした雑貨みたいな物もあります。

ちょっぴりご紹介しますね。

 

銭天堂の駄菓子紹介
  • なつかれナッツ(小さい子や動物になつかれる)
  • スピーチジュース(スピーチが上手になる)
  • チャーミングミ(誰からも愛されるようになる)
  • 子守コウモリ(赤ちゃんをあやしてくれる)
  • 守らニャイト(持ち主を守ってくれる猫型ストラップ)

 

とにかくお菓子のネーミングが楽しくて、読んでいるだけで「どんな味かなぁ?」と思っちゃいます。

また、「自分ならどのお菓子を買うかなぁ?」と想像しながら読めて楽しいですよ。

銭天堂のお菓子については公式ガイドブックに詳しくのっています。

銭天堂の公式ガイドブック

銭天堂の公式ガイドブック

 

お話のほかに銭天堂の中や地下工房のイラストなどもあって、とっても面白いです。

また、紅子をライバル視している〈よどみ〉の「たたり目堂」のお菓子も載っていて見るからにコワそうですよ~。

 

不幸にも幸福にもなるお菓子

銭天堂の駄菓子は食べ方によって幸福にも不幸にもなるのが特徴。

お客さんは子どもだけでなく、20代や50代などの大人も。

人間の嫉妬や孤独が悩みのタネになっていることが多いので、年齢に関係ないんですね~。

お菓子を上手くつかえば悩みは解決するのですが、つかえないと子どもでも怖いことになるので何ともスリリング。

銭天堂へやって来れるのは「幸運な人」ですが、その幸運を手に入れるか入れないかはその人次第なんですね。

 

「銭天堂」の人気の駄菓子は?

2020年のアンケートの5位までの結果をご紹介しますね!

 

銭天堂の人気駄菓子ベスト10
  1. ドクターラムネキット(病気を発見してラムネ薬で治療できる)
  2. 釣り鯛焼き(本物の鯛焼きが釣れる道具)
  3. 虹色水あめ(心がキレイになる水あめ)
  4. 型ぬき人形グミ(金づちの人が泳げるようになる)
  5. ドリームドリーム(ミニチュアの世界を楽しめる)
  6. おもてなしティー(話し相手が登場して寂しさを解消でいる紅茶)
  7. クッキングツリー(料理の実がなる木)
  8. ホーンデットアイス(食べると家の中がお化け屋敷になる)
  9. 天晴れレモン(飴を1粒食べると1日中晴れになる)
  10. アイディアあんこ(アイディアがわくあんこ)

 

4位の「型ぬき人形グミ」のお話はちょっと怖いところもあり、ドキドキでした。

銭天堂の公式HPのスペシャルコンテンツからこの「型ぬき人形グミ」のお話を視聴することができるので、気になったら見てみてくださいね。

ちなみに私は6位になった「おもてなしティー」が好きです。 恋愛からんでくるお話なので。(笑)

 

「銭天堂」のテレビ放送はいつ?

NHKのEテレで放送されています。

 

銭天堂のテレビ放送
  • NHK Eテレ
  • 火曜:18:45~
  • 土曜(再放送):17:25~

毎回1話ずつの放送で10分間の番組です。

EテレのほかにU-NEXTやAmazonプライムビデオでも無料配信されているので、見れる人は見てみてくださいね!

 

「銭天堂」の著者について

著者は廣嶋玲子さんです。

 

 廣嶋玲子氏

1981年神奈川県横浜市うまれ。

横浜市立大学を卒業後、作家の道へ。

2005年の「水妖の森」が第4回ジュニア冒険小説大賞大賞を受賞し、本格的に作家デビュー。

『妖怪の子預かります』『十年屋』などの数多くの人気シリーズを生み出している。

 

児童向けのファンタジーのお話が人気ですが、宮部みゆきさんなど人気作家とのアンソロジー『ふしぎ時代小説傑作選』などの一般向けの小説も書かれていますよ。

 

ゆうゆう的まとめ

とにかくどのお菓子も美味しそうで、眺めている(読んでいる)だけで欲しくなっちゃいます。

美味しそうな駄菓子。

誰も一度はいだく、悩みへの共感。

力をもったお菓子を上手くつかえるか、つかえないかのハラハラ感。

銭天堂と紅子さんの不思議で怪しい雰囲気。

短編なので読みやすいのも魅力です。

とっても面白いので、本やテレビでぜひチェックしてみてくださいね!

 

ゆうゆうでした。

 

スポンサーリンク