南大阪泉南市にある『デビットオースチンローズガーデン』へ子供たちと行って来ました。
『りんくうアウトレット』へ行ったついでに「近そう」と訪れたのですが、デビットオースチンのローズガーデンについての情報が少なかったので今回記事にしてみました。
行ってみようかな?と思っている方の参考になれば嬉しいです♪
【2019年5月13日にローズフェスティバルの日付等を更新しました】
Contents
『デビットオースチンローズガーデン』とは
イギリスの著名なバラ育種家、デビット・オースチン(オースティン)が作り出した数々のイングリッシュローズを取り扱っているガーデンです。
バラの香りや繰り返し咲き性(剪定によって秋まで花を咲かせる)、様々な色のバラを掛け合わせる事に重点を置いて育種されており、バラ好きにはたまらないイングリッシュガーデンを見るこtが出来ますよ!
また、ガーデン内では苗やバラ専用の土を購入したり、ちょっとしたショップでお土産も見る事が出来ます。(詳しくは後述)
ローズガーデンの名前にもなっているデビット氏は、イギリス王立園芸協会からヴィクトリア名誉メダルや、大英帝国勲章を受け取っている方だそうで、そう聞くと、何だかすんごいバラがこのローズガーデンにある気がしました(笑)
入場料や営業時間について
【入場料】無料
【営業時間】
1月~3月 | 10時~16時 |
4月~6月 | 9時~17時 |
7月~10月 | (平日)9時~17時 (土・日)10時~16時 |
11月 | 9時~17時 |
12月 | 10時~16時 |
休園期間: | 2017年12月18日(月)~ 2018年1月3日(水) |
駐車場も完備されており、無料です。
ただし、ローズガーデンに近い駐車場はバラのシーズンの5,6月、10月等の週末には早い時間に満車になってしまいます。
その場合は少し坂道を歩くことになりますが、坂下の芝生広場駐車場に停める事になるかと思います。
ご注意下さいね!
ローズガーデンで何が出来る?
沢山の種類のバラを見れる
約140種類、約3000本ものバラを見ることが出来ます。
全くバラについては素人なので色合いや形の違い位は見て取れますが、他は全く分かりません(汗)。ただ色んな種類のバラを沢山見れ、優雅な気持ちになれました。
バラがものすご~く好きな人には、きっと珍しいバラもあるかと思うので、最高かと思います。
苗や土を買う事が出来る
専門のスタッフが育てたバラの苗を買う事が出来ます。苗はかなり大きな鉢に植えられており、沢山のバラ好きの方が見に来ていました。
ただ、お値段は結構します。大体約5,000円前後~でした。また、バラ専用の土も販売されていましたよ。
「バラは育てるのが難しい」と聞いたことがあるので、バラが好きな方はこちらで土を購入したり、スタッフの方々に色々教えて貰うと良さそうですね。
ガーデンショップでお買い物
小さいながらもガーデンショップがあります。
中はちょっとしたガーデン用品や、
バラが描かれたハガキや紅茶、イギリスのカップやちょっとしたメモ帳等がありました。イギリス好きなら楽しいかも。


ローズガーデンへ行く前に知っておきたい事
滞在時間の目安はどれくらい?
そんなに広いわけではないので、全く興味のない人なら30分くらいで見れる程度の広さです。好きな人なら1時間以上かけてみるかも知れませんね。
普通に見て回るだけなら、短時間で十分満足出来るかと思いました。
子供が楽しめる場所?
子供がローズガーデン自体を楽しむことは、あまりないかも知れません。
ガーデン内には池があり、そこで鯉が泳いでいたのですが、それだけではなかなか子供の心を引き留めるのは難しい(笑)
ただ、広いです。
ローズガーデンは泉南農業公園『花咲ファーム』内にあるので、全体として広々しています。
芝生広場もあるのでノビノビ出来ます。
遊具はないが、土地はある(笑)
ボール等遊ぶものがあれば良いかと思いました。子供が遊んでいて「危ないなぁ」と思うような場所は特になかったので、親としては気が楽でしたよ♪
ただし道路には注意が必要です。
駐車場とローズガーデンの間に道があるので、ひっきりなしに車と人がこの道を行きかいます。小さなお子さんをお持ちの方は、十分注意して下さいね!
私の子供たちは殆どバラを見ず、お弁当とおやつを食べて辺りを走り回ったり、雑草?を取ったりして遊んでました。お昼も食べて、大体1時間くらいで帰りましたが、結構楽しむことが出来ましたよ~
飲食について
ガーデン内や、周辺には売店等はありません。(自販は1箇所あるらしい)
ランチを食べたい人は、事前にお弁当を購入して下さいね。
ガーデン手前に芝生広場があるので、そちらでレジャーシート等をひいたり、テントをはってランチを楽しむことが出来ますよ。私達が遊びに行った日もそちらで食事をしている人たちが沢山いました。(BBQは禁止)
ローズガーデンへ入る手前の国道63号線沿いに、ローソンがあるのでそこが一番近いコンビニになります。
基本、日陰がありません。ガーデン内にある東屋が1か所くらいでしょうか。ベンチが数か所ありました。日によっては暑いので、必ず飲み物を用意して行って下さいね!
トイレは1箇所のみ
ローズガーデン内にトイレはなく、芝生広場にあるものが唯一のトイレになります。
ローズガーデンから見えているのですが結構な坂道なので、出来れば行きや帰りに済ませておくと良いかと思います。
女性用トイレ3つは全て和式のお手洗いでしたが、バリアフリートイレも1つありました。小さなお子さんをお持ちの方はそちらを利用されると良いと思いました。
娘は和式が苦手なので、和式トイレしかないとホント困る・・・って小学校のトイレは殆ど和式なんですけどね。
ローズフェスティバルについて
毎年春と秋にローズフェスティバルが開催されます。2019年は5月と10月中旬~11月中旬です。
春の一番の見ごろは5月中旬。
バラが一斉に咲き誇り、園内がバラの香りに包まれるそう。私達はフェスティバル開催直前の5月初旬に行きましたが、まだ多くが蕾の状態でした。これから行こう!と思っている方は、5月中旬が狙い目ですよ!
フェスティバル中は専門家のガーデンツアー(無料)もあるそうなので、バラがお好きな人は是非とも参加してみて下さいね♪
春の開催期間:
2019年5月1日~5月31日
営業時間:
午前9時~午後17時
ローズガーデンまでのアクセス方法
電車での最寄り駅はJR阪和線「砂川駅」ですが、駅から3.5キロ(坂道だし)もあるので、車でないと行きにくいかと思います。
車でのアクセス
国道26号線、幡代北交差点を南下。「泉南市農業公園花咲きファーム」の看板が目印。また、高速道路を使うなら「泉南インターチェンジ」下り口からすぐ。
シャトルバスを利用
ローズフェスティバル開催中の土日のみ、シャトルバスが運行されます。
詳しい運行時間は 泉南市ホームページ(花咲きファームアクセス)に載っていますのでご確認下さい。時間によりますが、大体1時間に1,2本です。
【2019年度の運行日】
5月11、12、18、19、25、26日
【ルート】
JR砂川駅、南海樽井駅
【乗車時間】
約15~20分
【運賃】
大人100円、子供50円
その他の情報
バラのついでに蘭も見れる
実はローズガーデンをさらに車で4,5分奥へ進むと、蘭の販売所ねばーらんどがあります。
こちらはローズガーデンが出来る前からある、大阪で唯一の胡蝶蘭の生産農家が運営している施設です。
ローズガーデンとは全く関係ありませんが温室があり、蘭を購入しなくても自由に見ることが出来るので、バラを見たついでに立ち寄るのも良いかと思います。
私は昔、1度だけ行った事がありますが、卸売りなのでお花屋さんで購入するより手ごろな金額で胡蝶蘭を手に入れることが出来ました。店員さんにアレコレ薦められたりもないので、自由に温室の胡蝶蘭を見る事が出来ますよ。
お時間があれば、足を延ばしてみて下さいね♪(子供連れだと子供は退屈するでしょうけど:笑)
営業時間:9:00~17:00
電話:072-480-5522
(土日祝も営業)
ゆうゆう的まとめ
『デビットオースチン ローズガーデン』いかがでしたか?
バラ好きなら「一度は行ってみたい!」と思うかも知れませんね!
私のバラ好きレベルは普通程度なので「綺麗なお花を沢山見れて満足」と言った感じでした。
食いしん坊なので、バラを使ったカフェがあればなぁ~、と思ったりして(笑)
無料ですし、子供連れなら「ちょっと寄ってみました」位の気持ちで行くと楽しめるかと思います。
機会があれば、お弁当食べがてらに行って見てくださいね~
ゆうゆうでした。
『デビットオースチンローズガーデン』の基本情報
【住 所】
大阪府泉南市幡代2001
【電話番号】072-483-0878
【営業時間】
9:00~5:00
(4~6、11月、7~10月の平日)
10:00~16:00
(12~3月、7~10月の土日)
【定休日】年末年始
【駐車場】有
【アクセス】
- 阪和自動車道下り線・泉南IC下り口からすぐ
- JR阪和線「和泉砂川駅」下車からタクシーで10分
- 南海本線「樽井駅」下車からタクシーで15分