キッチンを片付けてから寝るようにしています。
面倒に思っても、結局私にとってはコレが一番楽。夜片づけると、良いコトがいっぱいあるんですよ~♪
まず、朝のスタートダッシュが違います。
綺麗に片付いたキッチンだと、すぐに朝ごはんの用意に取り掛かれるのでスムーズに。片づけてからご飯を作る、なんていう時間のロスはありません。
起きてから子供を学校へ送り出すまでの間、身支度や、運動、朝食作りに毎日バタバタしてしまう私。
朝の5分と夜の5分。同じ5分でも全く時間の流れが違うのは何故!??


そして、朝起きた時にキッチンが片付いていると単純に気持ちが良い。
今日も一日頑張るぞ~っ!
とヤル気スイッチが入ります。
清々しく、前向きな気持ちに自然となれるから不思議です。
夜片づける時は、ほぼキッチンの上にモノを置かない状態に。

食器を棚にしまい、台ふきを洗い、シンクを台所用洗剤を使って洗い流し、水滴をふき、作業台の上をアルコールスプレーで除菌して完了。
完璧!
でも、実は毎晩完璧に片づけているワケでもありません。
手洗いした食器や調理器具だけ拭いて寝る時だって、結構あります。
でも、これだけでも朝のスタートは全然違う。何せキッチンの上にはほとんど物がない状態になるので、なんとなく片付いた感じになれるんです。食洗器の中にまだ食器は入ってるんですけどね(笑)。
さらに?物凄く眠たい時や、疲れている時には片付けにこだわらないで、サッサと寝るようにしています。自分の体が一番大事なので、少々片付いてなくても仕方なし。
結局綺麗に片づけて寝るのも、自分のために翌朝を気持ち良く、スムーズに過ごせるようにしているコトなので、ムリのない範囲でするようにしています。

でも、翌朝散らかったままのキッチンを見るとゲンナリするので、なるべく片づけるようには努力しています。たまに夫が綺麗に片づけてくれている時があるんですが、そんな時は夫の背後に後光が・・・。
めんどうに思った時でも片づけておくと、翌朝やっぱり「良かったな」と思えるのは、写真を見て分かっていただけると思います(笑)。

ちなみに洗い物の時に使うゴム手袋や、シンクのふき取りタオルなどは壁につけたポールにつるしています。
見た目は美しくありませんが、しまい込む場合は 完全に乾かさないとカビや雑菌が気になるので、あえて出しています。

これだとスグに、使いたい時に使えるし、使い終わった後もサッと水気を切ってスグにしまうことが出来ます。
ゆうゆう的まとめ
キッチンを片づけてから寝るのは、あくまで自分が気持ちよく使ったり、過ごせたりするための私なりの習慣です。
いわば「私」のため。
なので完璧にするのではなく、自分なりのルールでゆる~く片づけています。
朝キッチンを片付けている方は、ぜひとも一度夜のお片付けをお試しください。その日のスタートを気持ちよくする、おススメの方法です♪
ゆうゆうでした。