岸和田城

岸和田城へ行って来ました!

岸和田城は豊臣秀吉が根来寺焼き討ちの拠点としたお城で、大阪の南の守りとして重要な役目をはたしていた由緒あるお城なんですよ。

観光化もあまりされておらず、ノンビリと見学できます。

それでは今日は、岸和田城のご紹介、いってみましょう!

 

スポンサーリンク

岸和田城について

岸和田城についてのご紹介です。

 

岸和田城の歴史

正確な築城時期は不明ですが、1583年に豊臣秀吉の家臣である中村一氏を城主とし、紀州の根来寺勢力を一掃したことがわかっています。

岸和田城の門

 岸和田城は、大阪府岸和田市岸城町にあった日本の城である。別名千亀利城(きちりじょう)。江戸時代には岸和田藩の藩庁が置かれた。庭園は国の名勝、城跡は大阪府の史跡に指定されている。出典:Wikipedia 

 

豊臣家滅亡後は明治維新まで岡部氏が藩主として納めており、城内には岡部氏の甲冑(かっちゅう)など展示されています。

五層の天守閣は1827年に落雷で焼失。

その後、1953年に国名勝である庭園「八陣の庭」が作庭。

1954年には、市民と旧城主の岡部氏の要望によって天守閣が復興されました。

 

実は岸和田城には別名があります。

それは「ちぎり城」。

「ちぎり」とは、はた織りの糸を巻く物のことで、本丸と二の丸を連ねた姿が「ちぎり」に似ているんだそう。

別名、ちぎり城

城のすぐそばにある岸城神社は「ちぎり」と「契り」をかけて、縁結び神社として知られていてカップルに人気なんですよ~。

また、岸城神社はお花見スポットとして有名なので桜の季節にはぜひとも寄ってみてくださいね!

 

岸和田城の基本情報
【住 所】岸和田市岸城町9番1号
【電話番号】072-431-3251
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】月(祝日は開場)、年末年始(12/29~1/3)

 

 岸和田城の入場料や開場時間

岸和田城の入場料や開場時間のご紹介です。

夫と私と7歳、5歳の子供たちと入っても600円でした。

 

お得な3館共通券

次の3館へ行くなら700円で販売されている3館共通券がお得です。

ただし、だんじり会館の入場料が一番高いので、だんじり会館に行かないなら共通券を買わないほうが安くつきます。

 

大人料金子供料金(中学生以下)3館共通券
岸和田城300円無料700円(大人のみ)
きしわだ自然資料館200円無料
だんじり会館600円300円

 

 

岸和田城のご紹介

門をくぐるとお酒造りに使われていた大釜がありました。

あまりの大きさに子供がスッポリ。

お酒を造っていた窯をのぞく娘

 

こちらが名勝「八陣の庭」。

岸和田城の庭

諸葛孔明の八陣法をテーマにデザインされています。

とってもモダン~

庭園のまわりには椅子もあり、ノンビリと座って庭を眺めたりお喋りしたりできる素敵なお庭です。

 

お手洗いは門をくぐってすぐの場所と城内にもありました。

トイレが近い私は安心。(笑)

難点は城内にはエレベーターがなく、全て階段なこと。

岸和田城の階段

足の悪い人はちょっと大変だと思います。

 

岸和田城下のジオラマもありました。ほんの150年ほど前にこんな世界があったんですね~。

岸和田城下のジオラマ

 

天守からの眺め。

天守閣からの眺め

前述した名勝の八陣の庭ですが、幾何学的で近代的なお庭だと思いませんか?

コインを入れて遠方を楽しむ望遠鏡もありました。

 

展示品の撮影は禁止されていましたが、大阪府の指定有形文化財になっている武将たちの鎧(よろい)や兜(かぶと)などもあって迫力満点でした。

歴史好きなら満足できると思います!

息子もメチャ熱心に見ていました。

漫画と同じ鎧や兜を目の前で見て、色々思ったのかな?

 

岸和田城へのアクセス(行き方)

岸和田城への門

車で行く場合

高速道路を使うなら阪神高速4号湾岸線「岸和田南」で下車。

その後、府道29号線を通って到着です。

指定有形文化財の「五風荘」を目指すと迷わないです。

道は

 

ゆうゆう
こんなお城の近くを車で走っていいん?

 

と思うくらいの至近距離を走ります。

昔やったら完全に処罰されてます(笑)

 

電車で行く場合

電車で来るなら最寄り駅は南海本線の蛸地蔵駅で徒歩10分弱ほど。

特急の停まる岸和田駅から一つ南の普通車停車駅です。

駅名が蛸(たこ)って「大阪はタコ焼きがメジャーやからか?」と思ってしまいますが、違います。

蛸地蔵は「天性寺」の別名で、その昔、蛸に乗った法師が高波や戦から岸和田を守ってくれたと言われているんです。

蛸地蔵

 

絵馬の絵も馬ではなく蛸なので面白いですよ。

特急停車の岸和田駅からだと徒歩15分はかかると思います。

 

岸和田城付近の駐車場

岸和田城専用駐車場はありませんが、すぐ近くに有料駐車場があります。

  1. 岸和田市役所第4駐車場
  2. GSパーク五風荘駐車場
  3. 岸和田市立市営駐車場

お城に近い順から①、②、③とご紹介しています。

 

1岸和田市役所第4駐車場

お城から一番近い駐車場で最初の1時間が無料です。

お城だけ見るなら1時間もかからないと思います。

岸和田市役所第4駐車場
【駐車台数】110台
【料金】最初の1時間は無料
以降1時間毎に100円

岸和田市役所第4駐車場の詳細をみる。

 

2GSパーク五風荘駐車場

前は「タイムズがんこ五風荘」駐車場でしたが「GSパーク五風荘駐車場」にかわっており、料金も安くなっています。

五風荘を利用すると2時間無料になりますよ。

GSパーク五風荘駐車場
【駐車台数】40台
【営業時間】00:00~24:00
【料金】100円/時(最大料金600円)

こちらの駐車場は五風荘で食事をする駐車料金が無料になるので、ランチの予定があるならこちらに停めるとお得だと思います。

GSパーク五風荘駐車場の詳細をみる。

 

3岸和田市立市営駐車場

25台しか停めれませんが、リーズナブルな駐車場です。

岸和田市立市営駐車場
【駐車台数】25台
【営業時間】9:30~17:00
(200円/2時間)以降1時間毎¥100

岸和田市立市営駐車場の詳細をみる。

ゆうゆう的まとめ

お城を見て周辺を散策するだけなら30分もあれば十分だと思います。

岸和田と言えば「喧嘩祭り」と言われるだんじりが有名ですが、こんな美しいお城があるなんてとっても素敵ですよね!

喧嘩祭りでちょっぴり荒っぽいイメージがしますが、岸和田城付近を散策すると落ち着いた城下町の風情がありますよ。

ぜひとも歴史深い岸和田城に行ってみて下さいね!

 

ゆうゆうでした。

スポンサーリンク