先日パン粉を使う料理をしようとしたところ、家にストックがないことに気がつきました。
他の材料はそろっており、あとはパン粉のみ必要。
マズイ!
そういうことって、皆さんはないですか??
私はちょくちょくあります(笑)。
でも、たいていの場合は大丈夫。家にあるのもで代用できるからです。
パン粉の代用はパン
パン粉がない場合の代用品は
食パン
これを、包丁などで小さくすればパン粉として使えます。
だって、パン粉って言ってるし。
実際、市販のパン粉より美味しいと感じています。
特にハンバーグをつくる時には、私はパン粉にプラスし、わざわざちぎった食パンを入れる程です。
冷凍食パンでも、普通の食パンでも、なんでもござれ。美味しいパン粉ができちゃいます。
ただ、甘い菓子パンはやめておいた方が良いと思います・・・。
包丁でもフードプロセッサーでも作れる
私はいつも包丁を使って作ります。
作る、といっても細かく食パンを切るだけなので簡単です。冷凍していた食パンならおろし金を使うと細かくなりますよ。
一度フードプロセッサーでも作ってみたかったので、試しに作ってみました。
食パンをちぎってフードプロセッサーに入れ、
スイッチオン!
一瞬でパン粉ができました。
市販のパン粉よりも水分を含んでいますが、揚げたり、グリルして水分が飛ぶので大丈夫。
もしも乾燥パン粉が欲しい時は、レンジで1,2分加熱すればできちゃいますよ。
市販のパン粉の保存方法
我が家はそれほど揚げ物をしません。
なので、一度パン粉を使うと次にいつ使うか不明。
そんな私の市販のパン粉の保存方法は冷凍保存です。
一回開封したら、必ず冷凍しています。
使うときも、パン粉の出番少し前に冷凍庫から出し、そのまま使っています。
目が細かいので、サクサクのままなんですよ。
あまりパン粉を使わない方は、冷凍保存がおすすめです。
手作りパン粉も冷凍できますが、私の場合はあくまで市販のパン粉の補足的役割なので、いつも使い切っています。
もし手作りパン粉を冷凍する場合は、生パン粉になるのでなるべく早めに使い切るようにしてくださいね。
代用パン粉のメニューはイワシ料理
今回、急きょ食パンで代用したパン粉を使って作ったのは
「イワシとポテトのハサミ焼き」
イワシって癖がある魚ですが、子供たちはこのイワシ料理だけは大絶賛!いつも取り合いで食べてます。
手開きしたイワシを骨を取って水できれいに洗い、水けをふいてから塩をふっておきます。
あとは3ミリくらいに切ったポテト、レモンの輪切りを交互に重ねるだけのお料理。
全部重ねたらふたたび軽く塩で味付けし、パン粉を上からのせ、粉チーズとオリーブオイルをかけてトースターで15分ほど焼いて出来上がり!
めちゃ簡単ですが、イワシの処理だけがツライ・・・(そこだけがいつも最大の難関:涙)。
でも、栄養もあるし、安いし、たまに頑張って作っています。
ゆうゆう的まとめ
パン粉代用の食パン、いかがでしたか?
この代用方法は、私の母がずっとやっていた方法です。
とっても簡単にできちゃうので、おすすめですよ!
食パンなら大抵どこのお家にもあるかと思うので、もしパン粉がなかった場合はぜひともお試しくださいね~
ゆうゆうでした。