世界遺産の仁徳天皇陵と、堺市博物館へ子供と行ってきました。
こちらの博物館、小さいながらも子供が楽しめる工夫がされていてなかなか楽しい博物館なんですよ!
遊具もある大きな大仙公園内にあるので、ついでに公園で遊んでも楽しいと思います。(私たちはいつも公園で遊んで帰ります)
それでは今日は、仁徳天皇陵と堺市博物館へのアクセスや施設など、くわしくご紹介したいと思います!
Contents
仁徳天皇陵へのアクセス
仁徳天皇陵は府道197号線前にあります。
電車で行く場合
最寄り駅はJR阪和線「百舌鳥駅」です。
駅からはだいたい歩いて10分くらいかかると思います。
197号線の道にでて、ひたすら北西に向かってあるくと右手に仁徳天皇陵が見えますよ。
バスで行く場合
期間限定ですが、堺駅や堺東駅などから仁徳天皇陵シャトルバスが出ています。
【運航期間】令和元年7/6~12/29
【運賃】
大人:240円
子供:120円
運行ダイヤなどは南海バスのHPにのっているので、気になった方は確認してくださいね。
車で行く場合
- 阪神高速15号堺線「堺出口」から約10分
- 阪神高速湾岸線「大浜出口」から約10分
高速出口から10分ほどで到着します。
駐車場について
大仙公園の第三駐車場が仁徳天皇陵に一番近い駐車場です。
駐車場から仁徳天皇陵までは徒歩2、3分で、私はいつもここに停めています。
仁徳天皇陵の内部は見れる?
残念ながら内部は見れません。
仁徳天皇陵は宮内庁が管理しているので、見学は外からだけで中をみることは一切できず。
その代わり、堺市博物館にいけば発掘されたものや中の様子を知ることができますよ!
仁徳天皇陵は中には入れないので外から見ると、
完全に丘です。
周りも柵で囲われています。


なので、ぜひとも隣にある堺市博物館へ寄っていってくださいね~。
陵墓のすぐそばに可愛い埴輪たちがいます。気づいたらぜひ写真撮影してくださいね~
VRがある堺市博物館
堺市博物館は仁徳天皇陵の向かいの大仙公園の中にあります。
入館料も安い♪
神戸市が発行している関西の?小・中学校でもらえる「のびのびパスポート」をもっていけば子供は無料で入れますよ。
入館料 | |
---|---|
大人 | 200円 |
中学・大学生 | 100円 |
小中学生 | 50円 |
子供も楽しめる博物館
今回小学生の子供たちと行ったのですが、博物館が苦手な7歳の娘も
と満足していました。
中では10分ほどの無料のビデオがみれたりクイズがあったり、


甲冑をかぶれたり


壺を持ち上げたり巨大な鉄砲があったり、
単に展示物を眺めるだけでなく実際にさわったりもできるので、子供も楽しくみることができたようです。
そして、なぜか突如イケメンパネルも登場(笑)
ちゃんと堺市の紋になってるのがステキ。
歴史が好きな息子は音声ガイド(200円)をかりて、ジックリとみていました。
私も歴史好きなのでとっても楽しかったです。
千利休の名前がのった巻物もあったりして、テンションあがりましたよ~♪
空から古墳が見れるVR(バーチャルリアリティー)
堺市博物館で大人気なのがVR(バーチャルリアリティー)。
古墳を空の上から見るだけでなく、内部まで見れるんですよ!
- 大人(中学生以上) 800円
- 小人(7歳以上の小学生) 500円
ほとんどのVR体験は中学生からが多いですが、堺市博物館は7歳から体験できます。
ただ、VRは酔いやすいです。
息子も私も酔う体質なので体験しませんでしたが、いつかは見てみたい・・・。
ランチ場所
博物館にはレストランやカフェはありませんがテーブルのある休憩スペースはあります。
一番近いランチができるお店は第三駐車場横にあるCafe IROHA(カフェイロハ)。
こちらで食事をすると第三駐車場の駐車料金が2時間無料になりますよ~。
その他に、地元で人気のあるお店で「WINGTIP」(ウイングチップ)fa-external-link というイタリアンのお店が中央図書館近くにあります。こちらはいつも混んでいるので、タイミング次第といったところでしょうか。
お天気がよければお弁当などをもっていき、広い芝生広場のある大仙公園で食べても楽しいですよ!
ミュージアムショップについて
堺市博物館には一応ミュージアムショップがあります。
でも、めちゃくちゃ小っちゃくて、置いてあるのもチョビット。
もっと力を入れて色々置いてくれたらよいのに(涙)。
博物館近くの古墳グッズのあるお店
ミュージアムショップより、すぐそばのお店のほう古墳グッズが充実しています。
1もず庵
第三駐車場近くにあるおみやげ物やさんです。
小さなお店でそれほど沢山はありませんが「もずふるサブレ」や手ぬぐいなどが置いてあります。
入り口近くの古墳のミニチュアが可愛いですfa-heart
2カフェイロハ
第三駐車場横のCafe IROHA(カフェイロハ)内に、古墳グッズがたくさんあります。
こちらはとっても可愛いし、種類も豊富です。
食事をしなくても雑貨だけみることもできるので、ぜひとも覗いてみてくださいね~。
ゆうゆう的まとめ
堺市博物館は小さいながらとても見やすく、面白い展示がされています。
子供が興味をもつよう、クイズなどもあるので楽しくみることができますよ。
また大仙公園内にはちょっとした遊具などもあるので、小学生中低学年くらいなら大喜びすること間違いなし!
機会があれば、ぜひとも遊びに行ってくださいね~♪
ゆうゆうでした。