ロンドンから日帰り!ケンブリッジでパンディングと名門大学観光

イギリス4日目は日帰りでケンブリッジ観光へ!

オックスフォードと並ぶ大学都市・ケンブリッジへ日帰り旅。

「子どもたちにアカデミックな空気を感じてほしいな〜」という親のささやかな下心で(笑)、今回の目的地に選びました。

オックスフォードに比べて情報が少なめだったので、この記事が誰かの参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク

ロンドンからケンブリッジへ日帰り旅行スタート

8月4日(月)最高気温22℃、最低気温12℃/天気:曇り・一時雨

宿泊していたホテルの最寄り「グロスターロード」駅を朝8時に出発。

ピカデリーラインで約20分、キングスクロス・セント・パンクラス駅へ到着しました。

キングスクロス駅といえば、あの有名な「9と3/4番線」!

ハリポタファンとしては記念に写真で・・・と思ったら、まさかの長蛇の列!

ロンドンキングスクロス駅の「9と3/4番線」は長蛇の列

さすが世界の観光地…。

泣く泣くスルーし、8:42発のケンブリッジ行き電車に乗車しました。

 

▶ 事前予約なしでもOK?
チケットは当日、駅の窓口で問題なく購入できました。

ネットだと帰りの時間まで指定が必要だったけど、窓口ならオープンリターン(時間指定なし)で買えたので結果的によかったです。

ロンドンのキングスクロス駅

 

ケム川のパンティングを体験!料金や所要時間は?

ケンブリッジ駅に到着したのは9:30。

ケンブリッジ駅

電車は直通で約50分と、思ったよりも近くてびっくり!

駅を出たら、すぐにケム川のパンティング(ボート遊覧)の呼び込みのお兄さんに遭遇。

正直ちょっと迷ったけど、交渉の末、45分£25+「街中までのタクシー代付き」でパンディング申込しました。

 

10:10のボートに間に合うように、タクシーでケム川のボート乗り場へ。

ケンブリッジのパンディングボート乗り場

 

ボートは私たち家族+海外の観光客数人人と一緒に乗船。

ケンブリッジのケム川をパンティング

10の有名スポットを英語ガイド付きで巡ります。

英語が分からない(私もだけど)子どもたちは後半ウトウトしちゃったけど、ケンブリッジの広大な大学街を歩き回らずに観光できるのでおすすめ!

 

◇1551年に建てられた「St.Johns College」

ケム川のパンティングから見えた

 

◇「ため息橋」

ケンブリッジのパンティングから見えた「ため息橋」

 

◇「数学橋」

ケンブリッジのパンティングで見える「数学橋」

などなど。

大学都市の風景に感動しました。

 

▶ パンティングのアドバイス
出発前にYouTubeや日本語ガイドサイトで予習しておくと、もっと楽しめるかも。

 

スポンサーリンク

街歩き&ランチ:おすすめは「AROMI」

パンティング後、10分ほど歩いて街の中心部へ。

お手洗いに立ち寄った「GRAND ARCADE」というショッピングモールで、娘は恒例の手芸用品チェック。

ランチはネットで評判の「AROMI(アロミ)」へ。

ケンブリッジの人気イタリアン「アロミ」でランチ

 

ピザが美味しくて~(約£7)

ケンブリッジの「アロミ」のピザ

 

三角の食べ物はシチリア名物「アランチーニ」(ライスコロッケ)は£4.7。

ケンブリッジのイタリアン「アロミ」で食べたピザとお米とチーズをフライした郷土料理

 

◇店内の様子

ケンブリッジの「アロミ」の店内の様子

どれも本当に美味しくて、並んだ甲斐がありました!

 

▶【ポイント】

  • 子連れでもOKなレストランで、スタッフもフレンドリー。
  • テイクアウト可能。
  • すぐ近くにジェラート、パスタのお店あり。

 

ケンブリッジの「アロミ」のジェラート店

 

◇濃厚なジェラート

ケンブリッジの「アロミ」のジェラート

 

ケンブリッジのシンボル、名門キングス・カレッジのチャペル見学

ランチ後はキングス・カレッジのチャペルを見学。

キングスカレッジのチケット購入方法

ケンブリッジ大学の公式HPからオンラインで販売されています。

事前予約すれば割引料金になるので予定が決まっているならオンライン購入がおすすめです。

 

私たちは当日チケットを購入しました。

家族チケット(大人2名、子ども2名)で£58でした。

チケットはキングスカレッジ前のビジターセンター(兼土産物屋さん)で買えます。

ケンブリッジの「キングスカレッジ」のチケットが販売されているビジターセンター

おまけに店内商品が10%オフになるのが嬉しい♪

 

私はトートバッグ(£15)とティータオル(£10)を購入。

ケンブリッジの「キングスカレッジ」ビジターセンターで販売されているティータオルとトートバッグ

このビジターセンターではキングスカレッジオリジナルのペンや服なども売られており、おすすめです!

 

通常券はチャペルのみの見学

キングスカレッジの入場チケットでは、チャペルのみの見学でした。

チャペル見学用の入口。

ケンブリッジの「キングスカレッジ」へ

 

◇チャペル内のステンドグラス

ケンブリッジの「キングスカレッジ」のチャペルのステンドグラス

 

◇パイプオルガン

ケンブリッジの「キングスカレッジ」巨大なパイプオルガン

 

◇美しい天井

ケンブリッジの「キングスカレッジ」の天井

どこを見ても素晴らしくて感動です。

歴史好きの私は大興奮でした(英語力がもっとあれば…!)。

 

キングスカレッジ内に入る方法

キングス・カレッジ内に入るには別のチケットが必要です。

ケンブリッジのキングスカレッジ

それは、カレッジ正門で学生が売り込みをしているツアーに参加すること。

こちらはキングスカレッジの生徒さんや卒業生が案内してまわるチケットになります。

金額は5,000円(1名)ほど。

中に入ってみたいなら、ぜひともそちらを購入してくださいね。

 

駅まで徒歩で大誤算!帰りの電車は要注意

帰りは駅まで徒歩で約35分。

バスを逃して歩いてみたら予想以上に遠かった!

街中ではタクシーをほぼ見かけないので、Uber推奨です。

16:26発の電車でロンドンへ戻るも、停車駅の多い便でキングスクロス着は18時前。

行きより30分以上も多くかかりました。

▶ 電車の時間・種類はしっかりチェック!
ローカル停車タイプと直行便で大きく違います。

 

最後はロンドン「ASK ITALIAN」でディナー&明日への備え

夕食は、ホテル近くのイタリアレストラン「ASK ITALIAN]でいただきました。

ロンドンで夕食。グラスターロード駅に隣接しているイタリアレストラン「ASK ITALIAN」

グラスターロード駅に隣接しており、クタクタになった私たちにはうってつけの場所でした。

 

ものすごいボリュームに、全員お腹パンパン。

グラスターロード駅に隣接している「ASK ITALIAN」のディナー

21時には就寝してました。

いよいよ明日は、私がかつて過ごしたイギリス北部へ移動です!

 

ゆうゆう的まとめ:ケンブリッジ観光のポイント

パンティング体験は本当におすすめ! 英語がわからなくても十分楽しめます。

キングスカレッジはチャペルだけでも見応え◎

中心部〜駅の移動はバス or Uberが無難

「ニュートンのりんごの木」があるトリニティ・カレッジは予約必須なので注意!

次回はイギリス北部へ!

かつて暮らした街を家族で再訪です♪

 

ゆうゆうでした。

スポンサーリンク