ホテルグランヴィア京都に子供たちと宿泊しました。
グランヴィア京都は京都駅に直結しているのでアクセス抜群! 伊勢丹とも連絡通路でつながっているので便利なんですよ~。
今日は、グランヴィア京都の様子と宿泊したデラックスツインの様子を中心にご紹介したいと思います。
それでは、いってみましょう!
Contents
ホテルグランヴィア京都が便利な理由
新幹線の駅と直結
京都駅と直結していてアクセスが最高最強です。
JR京都駅の中央改札を出て右手のエスカレーターを登ったら、そこはもうグランヴィアのロビー。
迷いようがない。
こちらはグランヴィアと伊勢丹を結ぶ通路からとった写真。
駅の中央改札口などが見えてます。
ね、近いでしょ!
観光客でごった返す京都駅で荷物を持ってウロウロする手間が省けるだけでも宿泊する価値があると思います。
ホテルに荷物を預けられる
チェックイン前だけでなく、チェックアウト後にもホテルに荷物を預けることができます。
これが超便利。
京都駅って、1日何人利用するか知ってますか?
20万人。
観光客が多いので、京都駅のロッカーは朝の10時以降には全て使用中なんてこともあります。
でもグランヴィア京都に宿泊すれば、ロッカーの心配なんてせずにフロントに荷物を預けて遊びに行けちゃいますよ!
私達もチェックイン前に荷物を預け、すぐに京都水族館へ遊びに行きました。
伊勢丹と直結
伊勢丹レストラン街とも直結しているので、食事に行きやすいです。
京都には美味しいお店があちこちありますが、ウロウロしたくないならホテルや伊勢丹内のレストランで食事をする、という選択もあり。
カジュアルなカフェから高級店まであり、色々選べます。
ただし、京都伊勢丹のレストランは週末はビックリするほど混みます。
なので、並びたくない人は早めにお出かけくださいね!
グランヴィアラウンジ
高層階のグランヴィアフロアに泊まると専用ラウンジを使用することができます。
こちらのラウンジではちょっとしたスナックや飲み物をフリーで楽しむことができて嬉しい。
またコンシェルジェもおり、何か相談したい言があってもいちいちロビーまで降りる必要がないので助かりました。
また、このラウンジでチェックアウトも可能。
ホテルのカウンターは時間によっては混雑しているので、ここでチェックアウトするとかなり時短になりますよ!
観光施設などの割引券
ホテルには沢山の京都の観光施設の割引券があります。
私達は滞在中に京都水族館に行ったのですが、2割引きの券をコンシェルジェの方から頂きました。
遊びに行こうと思っている場所があれば、コンシェルジェの方に聞いてみると割引券があるかも知れませんよ!
子連れチェックポイント
広いファミリールーム有
グランヴィア京都では、家族向けのファミリールームと言う部屋があります。
62㎡(37畳)の部屋にはソファや、通常ベッド4台、洗面台が2つあり広々。
私達もファミリールームを予約したかったのですが満室で取れませんでした。
人気があり、部屋数も少ないのでファミリールーム希望の場合は早めに予約してくださいね!
子供料金について
乳幼児の添い寝、ベビーベッド使用の場合の宿泊料金は無料です。
ベビーベッドは事前に予約しておけば用意してくれますよ(無料)。
小学生以上になるとエキストラベッド(5,940円)を用意してもらうことになりますが、部屋が狭くなるので私達は今回添い寝にさせてもらいました。
- スリッパ
- 歯ブラシ
- 寝間着(浴衣)
子供の浴衣サイズは70センチ、90センチ、110センチの3サイズから選べます。110センチ以上は大人と同じパジャマになるとのことでした。
どう考えても、でっかい(笑)
デラックスツインの部屋の様子
お部屋の様子です。

窓際には オットマンチェアもあり、子供たちが「リラックスするセレブ」ごっこをしていました。
ベットのマットレスはシモンズ社のもので寝やすかったです。
小2、年長の子供と添い寝するのでツインベッドをくっつけてもらいましたが、ベッドガードを両サイドつけてくれました。ありがたや。
お風呂は洗い場つき。洗い場があると助かるんですよね~。
ちょっと衝撃的だったのがおトイレ。
モダンな感じのトイレですが、洗面所との仕切りが目隠し程度なんです。(爆)
なんなん、この仕切り壁。(笑)
「この仕切り程度で安心して用をたせるの⁉」と本気で思いました。
大人と子供のパジャマ
大人と子供のパジャマです。
大人ははかぶるタイプで子供は浴衣。
子供の浴衣には帯はなく、浴衣の紐2か所を結ぶだけのものだったので予想どおりにメチャクチャに。(笑)
子供たちは普段120㎝の服を着ているのですが、110㎝でも大きかったので90㎝に交換してもらいました。
帯がないので少し小さめの方がよいかも知れません。
グランヴィア京都のアメニティ
女性はヘアゴムとコットンくらい。せめて綿棒が欲しかった。
シャワージェルとボディーローションはフランスの「デタイユ」とポーラがコラボしているもので素敵でした。
デタイユは各国王室が使用しているブランドですが香りが独特なので好き嫌いがわかれそうです。
私は、普通、かな?
子供用アメニティはスリッパと歯ブラシセットでした。
ホテルの子供用アメニティって大抵このパターンですが、確かにコレで十分。(笑)
ハホニコのシャンプーや洗顔料
シャンプーや洗顔、クレンジングは全てHAHONICO(ハホニコ)と言う美容プロフェッショナルメーカーさんの物でした。
雑誌の『クロワッサン』や『美的』などにも度々紹介されているそうで、ボトルはシンプルですが使い心地はよかったです。
お茶やその他のドリンク
辻利の玉露とほうじ茶があったんですが、この玉露がメチャクチャ美味しい!
あまりにも気に入ったので、帰宅後にネットで探したのですが金色パッケージ玉露は見つからず。
なんで~?
もしかしたら、グランヴィア京都の限定品かも知れません。
急須も鉄瓶で素敵でした。
エスプレッソマシーンもありましたよ。
水は1リットルのボトルが1本無料であっただけで、それ以外の冷蔵庫に入っているドリンクは全て有料です。
ホテルから1歩外にでたら安くてアチコチで売っていますよ~。
朝食場所は3か所
朝食は3か所から選べます。
- 【日本料理】
「浮橋」M3階
(和朝食) - 【カフェレストラン】
「ル・タン」2階
(和洋ブッフェ) - 【スカイダイニング&ラウンジ】
「サザンコート」15階
(ハーフブッフェ)
私達は宿泊フロアと同じ15階にある「サザンコート」で食べました。
品数は少なかったですが、何といっても静かでした。落ち着いた雰囲気で食事がしたい人にはおすすめです。
ゆうゆう的まとめ
今回初めてホテルグランヴィア京都に宿泊しましたが、スタッフの方もコンシェルジェも気持ちのよい対応で快適に過ごせました。
ホテルの雰囲気も古都京都らしさを保ちながらシンプルモダンに徹しており、黒と金のスタイリッシュな感じでした。
何と言っても駅と直結してアクセスがよいのが最高です。
子連れで荷物持ってウロウロすると本当に疲れるので。(笑)
時間を有効に使えるホテルです。
京都へ遊びに行くなら、おすすめですよ!
ゆうゆうでした