親必見!中高生の海外旅行にプリペイドカード(体験レポート)

海外旅行や短期留学を控えたお子さんに、どんなお金を持たせるべきか悩んでいませんか?

わが家も中学生・高校生の子どもたちと海外旅行をしたとき、「現金で大丈夫?」「カードは使えるの?」と頭を悩ませました。

そんな中で見つけたのが、三井住友カードのプリペイドカード『かぞくのおさいふ』

実際に使ってみて、「最高!」と感じたので、体験談を交えてご紹介します。(※この記事は広告ではなく、実体験にもとづいた感想です)

 

スポンサーリンク

キャッシュレスが当たり前の海外は現金NGのお店も!

今回訪れたイギリスやフィンランドでは「Card Only(カード専用)」というお店が本当に多かったです。

  • スーパー
  • お土産屋さん
  • 地下鉄やバスなどの交通機関

どこに行ってもカード1枚で支払い完了。現金はほとんど使う場面がありませんでした。

実際に私が両替したのは各国4,000円分だけ。

それすら「無理やり使った」くらい現金を使う場面はありませんでした。

 

子どもに現金を持たせるが不安な理由

子どもたちは旅行前、「お小遣い、4〜5万円くらい持って行きたい!」と意気込んでいました。

でも、親としては…

  • 現金を盗まれたらどうしよう?
  • 失くしたら戻ってこない
  • クレジットカードは18歳未満は作れない

と心配が尽きません。

そこで見つけたのが、親子で使えるプリペイドカード「かぞくのおさいふ」でした。

 

「かぞくのおさいふ」は親子で使えるプリペイドカード

三井住友カードの「かぞくのおさいふ」は、親が主契約者となって子ども用カードを追加発行できる仕組み。

以下のような便利な機能があり、海外でも大活躍しました。

 

「かぞくのおさいふ」の特徴
  • VISA対応:世界中で使える
  • iDやタッチ決済にも対応:レジでピッとかざすだけ
  • 日本円でチャージ、海外では自動両替
  • アプリで利用履歴を確認:いつ・どこで・いくら使ったか一目でわかる
  • 使いすぎ防止:チャージ分しか使えない
  • 盗難時はアプリで即停止できるから安心

一度チャージしたお金をおろすことはできませんが、日本で普段の買い物にも使うことができます。

「外貨に両替して使いきれなかった」リスクもありません。

 

海外でも使いかたは超カンタン!

イギリスの地下鉄では交通系ICカードと同じようにタッチで使えました。

レジでも「Tap here(ここにかざして)」と言われてカードをかざすだけ。

現金より早くて楽です。

 

チャージ方法もいろいろ選べて便利

親がアプリからチャージできるので、現地で「お小遣いが足りない…」となってもすぐ対応できます。

 

チャージ方法
  • ネットバンキング
  • クレジットカード
  • セブン銀行ATM
  • ローソンのレジで現金チャージ

 

わが家は子どもがセブンイレブンの「セブン銀行ATM」から自分のお小遣いをチャージ。

とっても簡単にできました。

 

万が一の時も安心!アプリで即ストップできる

ロンドンなどの都市ではスリも多いと聞いていましたが「かぞくのおさいふ」なら、アプリのボタン一つでカード利用をストップできます。

現金だったら、なくなったら終わり。

でもこのカードなら、被害を最小限にできる安心感がありました。

 

多くの学校が「留学向け」におすすめしている理由

実はこのカード、中高・高校の留学準備で推奨されることも多いそうです。

 

  • クレジットカードを持てない未成年でも使える
  • 親が使いすぎを防止できる
  • 急な送金にも対応
  • アプリで利用明細チェックOK
  • 日本でも日常使いできる

 

留学やホームステイ、短期語学研修の準備にもピッタリな選択肢です。

 

ゆうゆう的まとめ

今回の旅行で「かぞくのおさいふ」がなかったら、子どもは買い物のたびに私のカードを借りていたはず。

そうなると本人が何にどれだけ使ったかも分からないし、なにより自分でお金を管理する経験ができません。

このカードを使ったことで、子どもたちはキャッシュレス時代のマネー感覚を実体験できたと思います。

未成年の海外旅行・留学には、プリペイドカードはもはや必須アイテム。

親としても、安心して送り出すための心強い味方になると実感しました!

もし気になる方は三井住友カードの公式サイトから詳細が見れてくださいね▼(※広告ではありません)

【公式】「かぞくのおさいふ」

 

ゆうゆうでした。

スポンサーリンク