2017-08-09 堺プチコンペイトウミュージアムでコンペイトウ作りを体験 遊び場 遊び場-大阪 読者になる 大阪の堺市にある堺プチコンペイトウミュージアムに行って来ました。ここでは実際にコンペイトウ作りを1,000円で体験できます。(八尾は1,200円) 〈1,000円の内容〉コンペイトウ作りコンペイトウ10種類の試食コンペイトウのお土産コンペイトウつかみ取りコンペイトウの形のボール 結構盛り沢山だと思いませんか?それでは、堺プチコンペイトウミュージアムについて、詳しくご紹介したいと思います。 堺プチコンペイトウミュージアムとは 大阪の八尾市にある大阪糖菓株式会社が開いている博物館で、日本には八尾、堺、福岡にあります。 コンペイトウ作りを体験出来るのは八尾と堺だけで、しかも八尾は10名以上いないと申し込みが出来ません。個人で行く場合は堺がおススメです。珍しい博物館のためか、結構テレビ等の収録が行われているようです。沢山のサインが飾ってありました。大阪だからか芸人さんが多い。 ミュージアムは「プチ」と言うその名の通り、かなり狭く、どちらかと言うと倉庫内と言った感じ。着いた直後は少し不安でしたが、結果はとても楽しく過ごせました。 コンペイトウミュージアムで何が出来る? コンペイトウ工房(2歳~) 1,000円(所要時間:1時間30分)*八尾は1,200円ミニ釜で金平糖の手づくり体験が出来ます。世界でたったひとつの「マイ金平糖」のお土産付き カラメル工房(小学生以上) 800円(所要時間:1時間10分)江戸時代に浮石糖で茶会に使用された南蛮菓子。作るのに、結構技術が必要です。 「マイかるめら」のお土産付き シュガーアート教室 1,000円(所要時間:1時間20分)13色のカラフルなシュガーを使って絵画が描かます。完成作品は、持ち帰れます。下の写真もシュガーアートだそう!凄い! コンペイトウ工房の体験 ゆうゆう達はコンペイトウ作りの体験をしました。 ①コンペイトウの説明 まず、コンペイトウにまつわる色々なお話を、キャストの方やコンペイトウ博士のDVDで聞きます。主にコンペイトウの作り方のお話で、コンペイトウが1日1ミリしか大きくならないと聞き、何て手間のかかるお菓子なの!?と驚きました。 ②コンペイトウ作り 別室に移り、直径85㎝のミニ釜で白いコンペイトウに色と香りづけをします。 色も香りも選べるのですが、一つの釜で一種類のコンペイトウしか作れないため、見学者が複数いる場合はジャンケンで決める事に。これが結構、熱が入るんです!私たちは青色のパイナップルの香り付けになりました。自然色素なので優しい青色です。 出来立てのコンペイトウも頂いたのですが、ほんのり温かくて、柔らかい。体験ならではでした。 ③カラメル作り見学 ①の部屋に戻り、キャストの方がカラメルを作ってくれるのをライブで見学します。材料は砂糖、水、重曹の3つだけ。単純そうですが、結構作るのが難しい繊細なお菓子らしく、天候や気温によって出来上がりが変わるそう。「(作るのが)成功したら、ご試食いただけます」とのキャストの方の声かけに、見学者のゆうゆう達も思わず手に汗を握りました。見事成功した瞬間は思わず拍手!成功してくれてありがとう~ 見た目は何だかお麩みたいでしたが、食べるとサクッとしたメレンゲのよう。そして、無茶苦茶甘かった。ハッキリ言って、砂糖です(笑)見た目と食べた時のギャップが大きく、面白いお菓子です。これだけ甘いと、確かに苦いお茶と合うのかも知れません。 ④コンペイトウの試食 「沢山食べて頂きます」とのキャストの方の言葉通り、10種類ものコンペイトウを食べさせて頂きました。 今回のコンペイトウ工房の中で一番子供達の(親も)テンションが上がった瞬間です。 (黒砂糖、塩、和三盆、チャイナマーブル、ワイン、マツタケ、コーヒー、ミニミニコンペイトウ、ブルーベリー、信長が食べたコンペイトウ) ⑤コンペイトウのDVD視聴 コンペイトウがどのように日本に伝わったのか、DVDを視聴します。この視聴の間もコンペイトウの試食はOK。子供達は際限なく食べていました(恥) ⑥コンペイトウクイズ コンペイトウにまつわるクイズが出され、正解すると店頭にあるコンペイトウのつかみ取りが出来ます(通常1回300円) 子供は全員正解するようにしてくれるので、実質プレゼント。嬉しい!しかも、コンペイトウの形をしたボールまで頂ける、というオマケまで付いています。 ⑦修了証の授与 いよいよフィナーレ。体験で作ったコンペイトウの持ち帰りと、修了証を頂いて体験は終了です。 ミュージアムの注意点 1)完全予約制ネットか、電話での完全予約制。基本は平日のみですが、土日祝も予約は可能。 2)1グループにつき、3名以上での申し込みが必要 3)駐車場が少ないミュージアム前に2台、すぐ近くにある駐車場に2台、合計4台です。そのため、予約時に交通手段を確認されます。 4)飲み物持参試食を沢山するので、喉が非常に乾きます。行かれる際は水筒等を持参して下さいね。 コンペイトウミュージアムの感想 いかがでしたでしょうか?なかなか楽しそうだと思いませんか?正直、こんなに盛り沢山とは思いもしませんでした。特にコンペイトウの試食は沢山色んな種類を食べれるので、子供達にとってはかなり嬉しい物だと思います。DVDは、小さな子供には少し難しいかも知れませんが、コンペイトウ博士やアニメで子供も楽しく観れる工夫がされていました。キャストや職人の方々も、分かりやすい説明はもちろんの事、明るく、優しい素敵な方々でしたよ。 堺プチコンペイトウミュージアム。「プチ」と言えども侮れません!機会があれば、是非とも行って見てくださいね。 【住所】〒590-0904 大阪府堺市堺区南島町4-148-12【営業時間】10:00~17:00 【アクセス】〈電車〉南海本線「七道駅」下車西へ徒歩600m〈車〉国道26号線「鉄炮町」交差点を西へ300m(イオンモール鉄炮町近く) 大阪糖菓 コンペイトウ王国 世界一小っちゃなコンペイトウ 出版社/メーカー: 大阪糖菓 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 大阪糖菓 コンペイトウ王国 信長の金平糖 出版社/メーカー: 大阪糖菓 メディア: その他 この商品を含むブログを見る « 大阪の海水浴場「ぴちぴちビーチ」の売店… 個室もある堺区のお洒落なフレンチ『レス… »