複数のアルファベット

パスポート取得の申請書では、名前をローマ字で書く必要があります。

でもローマ字で名前を書くときに、迷うコトってないですか?

名前が「田中」さんなら迷うコトなくTANAKAですが、「本真」さんや「日向」さんだったら?

今日は、パスポートセンターの方に教わったパスポート申請時におけるローマ字表記についてご案内しようと思います。

 

申請書に書いた字が、そのままパスポートに載るのでとっても重要。

ヘボン式と非ヘボン式があるから。

パスポート申請書類に記入するのは通常ヘボン式ローマ字。

でも実は私、今回の申請時に非ヘボンにしようか迷いました。

 

スポンサーリンク

パスポートで使用されるヘボン式ローマ字って何?

ローマ字にはヘボン式と非ヘボン式があります。

ヘボン式とは英語の発音を重視したローマ字表記法のことで、

例えば「し」なら

ヘボン式「し」→ shi

非ヘボン式「し」→ si

 

「つ」なら

ヘボン式「つ」→ tsu

非ヘボン式「つ」→ tu

となります。

 

「なんば」さんや「はっとり」さんの場合

  • 「なんば」→ NAMBA(NじゃなくてM)
  • 「はっとり」→ HATTORI(子音を重ねて表記)

ちょっとややこしくなって来ましたよね(笑)

 

私の名前は「ゆうゆう」ですが、

ヘボン式「ゆうゆう」→YUYU

非ヘボン式「ゆうゆう」→YUUYUU

 

ヘボン式だと

ゆうゆう
いやそれ、完全にユユやんっ!

って思いませんか?(笑)

 

ローマ字表記の変更はできるか?

実はパスポートの名前のローマ字表記は、一度決めてしまうと原則変更出来ません。

そう、一生涯。

ただ「原則」と書いた通り、例外的に変更できる場合があります。

 

ローマ字表記が変更可能なケース

次の場合は例外として変更が認められます。

 

  1. 婚姻等により、氏名自体が変更された場合
  2. 前回のパスポートが非ヘボン式だったが新たにヘボン式にしたい場合(逆の場合も)

 

② の場合はパスポートの更新が切れてしまった場合。新規で取得するタイミングでのみ可能です。(継続では不可)

 

非ヘボン式表記にしたかった理由

実は私、今回のパスポートで非ヘボンで申請するつもりでした。

理由は次の3点。

 

非ヘボンを希望していた理由
  1. 表記と本来の読み方が違う
  2. 飛行機の搭乗者名を非ヘボンで予約済
  3. 利用クレジットカード表記が非ヘボン

 

こう言った理由で非ヘボンにする気満々だったのですが、

「変更できますけど、もう一生変更できませんよ

と受付で言われてしまい、震え上がってしまいました。

 

「一生」

何て重みのある言葉なんでしょう。

そんなこと言われると、根が小心者なので逆らないではないですか。(笑)

 

ゆうゆう
じゃあ、前回と同じくヘボン式にします・・・

となりました。

パスポート申請後、すぐに予約していた航空券とクレジットカードをヘボン式に変更。

とくに航空券はネットで取ったため、夫が海外にある航空会社に電話してくれて変更してくれました。

よく注意しないとダメですね。

 

非ヘボン式でパスポート氏名を表記したい場合

私は結局ヘボン式にしましたが、非ヘボン式で申請する方法もご案内しますね。

 

非ヘボン式の申請方法
  1. 申請書の表裏にヘボン、非ヘボンで名前を書く。
  2. 非ヘボンを利用する理由を示す書類を提出する。

 

まず、パスポート申請書の表裏両面に名前を記入しなくてはいけません。

非ヘボン式の申請方法。まずはヘボン式を記入

申請書(表)の「氏名箇所」にヘボン式で記入

 

非ヘボン式申請方法。裏に非ヘボン式を記入

申請書(裏)にある「旅券面の氏名表記(表面のヘボン式と異なる場合のみローマ字活字体大文字で記入)」非ヘボン式で記入。

 

ヘボン式と非ヘボン式、どちらも記入しないといけないので注意してくださいね!

申請時には上記の申請書の他に、非ヘボンを利用する理由を示す書類が必要です。

例えばクレジットカードが該当します。

 

ゆうゆう
いつも非ヘボンのクレジット使ってるので、パスポートも非ヘボンで申請します

と言った感じです。

意外と簡単に申請できますよ!

 

ゆうゆう的まとめ

名前をローマ字で書く時は、なんとなくヘボン式で書いたり非ヘボンで書いたりしていた私。

今回パスポートを申請するにあたって全ての記載をヘボン式にそろえた方が無難だな、と感じました。

パスポート申請時の名前表記はよほどのことがない限り変更できません。

変更は原則1度のみなので、パスポート申請のローマ字表記は慎重に考えてくだいね!

 

ゆうゆうでした

スポンサーリンク