自宅でドーナツ、作ってみませんか?
ドーナツ型がなくても、家にあるコップやキャップでOK!
今回は、外はカリッ、中はふんわりとした食感がたまらない、シンプルな材料でできる手作りドーナツのレシピをご紹介します。
油で揚げるのは少しハードルが高く感じるかもしれませんが、コツさえつかめば意外と簡単♪
できたてのドーナツは格別の美味しさですよ。
それでは、さっそく作っていきましょう!
ドーナツの材料
- 薄力粉 200g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- バター 30g
- 卵(M)1個
- 砂糖 50g
- 牛乳 50ml
- 薄力粉(分量外)少々
- 揚げ油 適量
【トッピング】(お好みで)
- 粉糖:適量
- チョコレー:(適量)
- グラニュー糖(粉糖がない場合)
※ 飾り用のチョコレートは市販の板チョコでOK。粉糖がなければ、熱いうちにグラニュー糖をまぶしてもおいしく仕上がります。
つくり方・手順
【下準備】
- 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるっておく。
- バターをレンジで完全に溶かしておく。
【生地作り・揚げる】
1)ボウルに卵を割りほぐし、砂糖をいれて泡だて器で混ぜる。
2)①に牛乳、溶かしたバターの順に入れ、つど混ぜる。
3)ふるった粉を②に入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
4)粉っぽさがなくなったら手でひとつにまとめ、ラップに生地をはさんで1㎝ほどの厚さに伸ばして冷蔵庫で30分冷やす。
5)生地をカップやコップなどでくりぬき、真ん中の穴はペットボトルの蓋や絞り器を使って型を取る。(*型は分量外の小麦粉で打ち粉する)
6)160度の油に生地をいれ、ゆっくりとまわしながら揚げる。
7)ドーナツが薄茶色になったら裏返し、同じように色づくまで揚げる。
8)網などに取り出し、粗熱がとれたら粉糖を茶こしでふったり、湯銭で溶かしたチョコをスプーンで垂らしてデコレーションする。(グラニュー糖をまぶす場合は熱いうちにかける)。
できあがり!
ポイントのまとめ
美味しく作るコツです。
- 生地は必ず30分寝かせることで扱いやすくなります
- 型を抜くときは打ち粉をしっかりと!くっつき防止に
- 揚げると一気に膨らむので、揚げすぎに注意
- 厚みのある生地は中心が火が通りにくいので注意
ゆうゆう的まとめ
手作りドーナツは思った以上に簡単にできます。
型を抜いた瞬間から「ドーナツだ~♪」とテンションが上がり、揚げてぷっくり膨らむ姿に思わず笑顔になります。
作って楽しく、食べて満足感のあるお菓子、ドーナツ。
パンのようにボリュームがあるので、おやつはもちろん朝食にもおすすめです。
ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
ゆうゆうでした