レンコンが大好きです。
シャキシャキした歯ごたえが好きなのは勿論、喉にも良いので、扁桃腺の弱い息子の為にも大抵常備しています。
そんなレンコン好きな私が良く作るレンコンチップス。子供達も大好きで、作るそばからパクパク食べていきます。
レンコンチップスの良い所はおやつには勿論、おかずにもなってしまう事。1度に2度美味しい思いが出来ちゃいます♡
それではレンコンチップスの作り方、行って見ましょう♪
『レンコンチップス』の材料
- レンコン 好きなだけ
- 油 適量
- 塩 適量
油はこめ油やオリーブオイルを使っています。特にこだわりはなく、いつも残量が多い方を使用しています(笑)。 塩の他に、青のりやバジル、パセリなんかを追加で振っても美味しいですよ~
『レンコンチップス』の作り方
【準備】
レンコンをスライサーで薄切りし、キッチンペーパーで水気をとっておく。
*古いレンコンを使う場合はアクが強いので、酢水につけても良いかもしれませんが、基本的に酢水につける必要はないかと思います。揚げ物ですので♪
1)油をフライパンに5mm程度入れ、中火にかける。
2)油が熱したら、レンコンが重ならないように入れる。
3)レンコンにうっすらと色が付き、パリッとしたらキッチンペーパー等をしいたザルにあげ、油をきる。
4)熱い内に塩を振りかける。
ポイント
- レンコンが重なるとくっついてしまい、パリッとなりにくくなるのでなるべく重ならないようにしてください。
- 熱い内に塩を振ると、レンコンに塩が付きやすいです。また、ザルをシャカシャカ振るとまんべんなく塩がかかります。私はミルタイプの岩塩を使っています。
ゆうゆう的まとめ
『レンコンチップス』いかがでしたか?
私はいつも少し多めに作って、おやつだけでなく、サラダのトッピングやおかずの付け合わせとして使います。
フライパンで作るチップスなら殆ど油も必要なく、片付けも楽チン。私は大体、余った油でその後もう一品、別の物を調理するんですけどね(笑)
市販のチップスと違って塩加減も調節できるのでおススメです!でも、おススメの一番の理由は簡単だけど、美味しい、と言うのが一番の理由です♪
皆様も機会があれば作ってみて下さいね~
ゆうゆうでした