涼しかったので、ヴィクトリアンケーキを作ってみました。
大昔、イギリス滞在中に何度か食べたコトのある素朴なイギリスのケーキです。
このレシピの良い所はずばり、簡単なコト。
薄力粉も砂糖もバターも100g、という「パウンドケーキと一緒やん」といつもツッコミながら作っています。
それでは簡単で美味しいヴィクトリアンケーキの作り方、行って見ましょう♪
ヴィクトリアンケーキの材料

ヴィクトリアンの材料
- 薄力粉 100g
- グラニュー糖 100g
- 無塩バター 100g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 卵 2個
- いちごジャム 適量
- 生クリーム 100㎖
- グラニュー糖(生クリーム用)小さじ1
- 粉糖 適量
いちごジャムは果肉がしっかり残っている手作り風のものが美味しいです。私は父の畑でとったいちごで作ったジャムを使用しましたが、市販のものでも十分美味しいかと思います。
(写真にはベーキングパウダーと粉糖がありません。ゴメンナサイ)
ヴィクトリアンケーキの作り方
【準備】

型に敷紙をしいておく
- スポンジ型に敷紙をいれておく
- オーブンを170度にしておく
- バターと卵を室温に戻しておく
- 粉類を合わせて2,3度ふるい器でふるう
スポンジ型の敷紙ですが、私はいつも市販のものを使っています。あらかじめ型の形に切られているのでメチャクチャ便利ですよ!おススメです。
【ヴィクトリアンケーキの作り方】
1)室温で柔らかくなったバターを泡だて器でまぜ、滑らかになったら砂糖を2,3回にわけて入れ白っぽくなるまで混ぜる。ポイント1

バターと砂糖をよく混ぜる
2)①に溶きほぐした卵を4,5回にわけて入れ、つど泡だて器でよく混ぜ合わせる。ポイント2

卵を少しずつまぜ合わせる
3)ふるっておいた粉類を2,3回にわけながら、ゴムベラで②に切るようにいれて混ぜる。

生地を数回にわけて混ぜる
4)型に生地をいれて170度のオーブンで約40分焼く。竹串でスポンジをさして生地がついてこなければ完成。

生地が焼けているか確認
5)焼きあがったら型を20㎝ほどの高さからパッと台の上に落とす。(スポンジがしぼむのをふせぐため)
6)型からスポンジをとりだし、乾かないように硬く絞った布巾をかぶせて網の上で冷ます。

布巾をかぶせて乾燥をふせぐ
7)食べる直前にスポンジを半分にスライスし、土台に苺ジャムと分量のグラニュー糖を加えて泡立てた生クリームをたっぷりと塗って上のスポンジをかぶせる。ポイント3

いちごジャムをたっぷり塗る

クリームをたっぷり塗る
8)茶こしなどを使って粉糖をスポンジの表面にふりかける。

粉糖をふりかける
完成です!
ポイント1
バターはクリーム状になるまでしっかりと泡だて器で混ぜるので、必ず柔らかくしておくこと。
ポイント2
卵はできるだけ少量ずつ混ぜ合わせること。一度にいれると分離します。
ポイント3
ジャムも生クリームもたっぷりとサンドする。その方が、美味しいから!
ゆうゆう的まとめ
素朴なスポンジ生地に、たっぷりのいちごジャムと生クリームをサンドした美味しいケーキです。ボリュームがあるので子供のおやつにピッタリ。
いま思えば、イギリスで食べたケーキはドッシリした生地ばかり。でもそれがあちらの風土にピッタリで、とても美味しく感じたものでした。
素朴なヴィクトリアンケーキは私にとって、イギリスを思い出させてくれる特別なケーキ。
とっても簡単なので、皆様も機会があれば作ってみて下さいね。
ゆうゆうでした