子ども中学年の本 『ラストで君は「まさか!」と言う』は1話3分!ショートストーリーで読みやすい 『ラストで君は「まさか!」と言う』シリーズに小学校高学年の娘がはまっています。 約3分で読めるお話が複数入っているんですが、これが面白い! 泣ける話やホッコリす... 2023年5月3日
子ども中学年の本イギリス 『ベストフレンズベーカリー』お菓子やパン作りが好きな子におすすめ! 小4の娘が今一番好きな本が『ベストフレンズベーカリー』。 絵も可愛く、好きなお菓子やパン作りの話なのがいいみたい。 でも気に入っている一番の理由は、友だち関係に... 2021年12月26日
子ども中学年の本 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』にハマる!幸も不幸も自分次第がスリリング 不思議なお菓子を売っている『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』が大人気ですよね。 本だけでなく、テレビや映画にもなっており、図書館でもいつも貸し出し中です。 「なんでこんな... 2021年9月19日
子ども中学年の本 アットマーク「@」って言わないって知ってた?『モノのなまえ事典』 誰もが使う「@」アットマークとよんでるアレ。 実は本当の名前じゃないって知ってました? 知ってるようで実は知らない名前を紹介している『モノのなまえ事典』がとって... 2021年7月10日
子ども中学年の本 小学生女子に大人気!『動物と話せる少女リリアーネ』に小3娘がドハマり 文字の多い本は苦手だった娘が、少しずつ絵の少ない本を読めるようになってきました。 その中でも「小さな字でも読める!」と娘が自信をつけたのが『動物と話せる少女リリ... 2021年6月5日
子ども中学年の本 「渋沢栄一」ってどんな人?学習漫画なら子どもでもわかりやすい 2024年から1万円の顔になる渋沢栄一さん。 「日本資本主義の父」と言われていますが、お金の新しい顔に決まるまで私は全然しりませんでした。(恥) どんな人で、ど... 2021年2月20日
子ども中学年の本 『ひみつの妖精ハウス』はキラキラ女の子の世界を楽しめる本 ポプラ社『ひみつの妖精ハウス』は女の子らしいお子さんにおすすめ本! 3年生になった娘もただいまドハマり中。 可愛いイラストと「ドールハウス」「妖精」「宝石」など... 2021年1月22日
子ども中学年の本 『人体について知っておくべき100のこと』で自分の体にびっくり! 体についての面白いことが書かれた『人体について知っておくべき100のこと』ってご存知ですか? もともとイギリスの人気本で、これがとっても面白いんですよ~! 例え... 2020年9月8日
子ども中学年の本 日本の歴史漫画のおすすめは?4社まるまる1冊読んで徹底比較! 学習漫画『日本の歴史』を子供に買おうと思ったら、種類がありすぎて、どれを選んだらよいか困りました。 「それなら読み比べたらいいやん」と、代表的な小学館、集英社、... 2020年5月29日
子ども中学年の本 空想科学読本でコナンの麻酔銃やドラゴンボールのかめはめ波まで検証! 空想科学読本って、しってますか? 漫画やアニメなどの疑問を科学的に大まじめに調べている本です。 名探偵コナンやドラゴンボール、アンパンマンから仮面ライダー、ドラ... 2020年1月14日
子ども中学年の本 爆笑まんがで楽しく時間の大切さを学べる『時間の使い方』 ノンビリ息子のために、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ⑧の『時間の使い方』を借りてきました。 コレ、まんが本なんですがメチャクチャ面白いんです。つい... 2019年9月10日
子ども中学年の本 マイナス40度の世界と暮らしが分かる本『ふしぎな北極のせかい』 息子に借りて来た『ふしぎな北極のせかい』が面白く、息子よりも私の方が何度も読んでます(笑)。 「凍ったバナナで本当に釘が打てる?」「マイナス40度の野外でトイレ... 2019年7月2日
子ども中学年の本 小学生の子どもに一番人気の本『ざんねんないきもの事典』シリーズ 『ざんねんないきもの事典』シリーズ、あちこちの本屋さんで見かけませんか? それもそのハズ。この本、小学生が選ぶ「子どもの本総選挙」で堂々の1位を獲得しているんで... 2019年1月18日
子ども中学年の本 タヌキや猿が軍配持って戦ってる!?『決戦!どうぶつ関ヶ原』で歴史好きになるかも。 『決戦!どうぶつ関ヶ原』を借りて来ました。 この本は、動物になった武将たちが天下分け目の戦い、関ヶ原で戦っているお話です。「歴史絵本!?」とちょっと身構えた方、... 2018年11月20日
子ども中学年の本 妖怪やお化け、探偵好きにおススメ『ムジナ探偵局』シリーズ 『ムジナ探偵局』シリーズを借りて来ました。 息子が大好きな妖怪やお化け、推理が入った『ムジナ探偵局』シリーズ。 実は私も好きで、息子が借りてくると必ず読んでいま... 2018年10月13日